家庭でできる食品ロス削減

2023年04月24日

食べ残し、売れ残りや期限が近いなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう食品「食品ロス」。日本の食品ロス量は、年間522万トン、毎日、大型トラック(10トン車)約1,430台分の食品を廃棄しています。大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な工夫をご紹介します。

冷蔵庫や食品庫にある食材を確認する  買物をした後に、冷蔵庫に同じ食材があったことに気づき、食材を余らせてしまうケースもあります。無駄をなくすためにも、事前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認するようにしましょう。買物前のちょっとした時間に、冷蔵庫内を、携帯電話のカメラ機能で撮影しておくのもよいでしょ

必要な分だけ買う  お得なまとめ買いをしたものの、使わずに、期限が過ぎてしまい捨ててしまうことが考えられます。必要な時、必要な分だけ買ったほうがお得な場合もあります。消費消費限表示を知って、賢く買う

使用予定と照らして、期限表示を確認する  食品スーパーで買物をする際、期限までの期間がより長いものを買おうと、棚の奥から商品を取ることもありますが、すぐ使う食品は棚の手前から取りましょう。期限が短かったり、切れてしまうと、お店で返品や廃棄してしまうので、お店での食品ロスが発生してしまいます。

食品に記載されている保存方法に従って保存する  誤った方法で保存すると、食品の劣化が早くなる場合があります。保存は正しい方法で、食品をおいしく食べきりましょう。野菜は、冷凍、乾燥など下処理し、ストックする。一度に食べきれない野菜は、冷凍や乾燥の下処理をして、小分け保存などして、食材を長持ちさせる工夫をしてみましょう。

残っている食材から使う  新しく買ってきた物を先に使ってしまうと、残っている食材は傷んでしまう可能性があります。残っている食材から使いきるようにしましょう。

食べきれる量を作る  体調や健康、家族の予定も配慮し、食べきれる量を作る家族とのコミュニケーションで、食品ロスがでないように工夫しましょう。作り過ぎて残った料理は、リメイクレシピなどで食べきるリメイクやアレンジレシピで、作り過ぎてしまった料理を食べきりましょう。